始めるなら鍵編み?棒編み?

編み物してみたいなぁと思ったところで、まず悩むのが「鍵編み」or「棒編み」。
同じ編み物でも編み方や道具が全く違うのですが、初心者にはどちらが易しいのでしょうか?
当の私は結局「棒編み」でハマったのですが…。
元々母から昔教わった時は「鍵編み」だったのですが、いつも三日坊主で続かず、この棒編みで何かのスイッチが入り中毒にまで至りました。
作成物の第1号は子供のマフラーでしたが、思ったより意外と早く完成して自分なりに満足した様です 笑
とは言え現在では「鍵編み」も大好き!
ということでそれぞれの特徴をまとめてみます。
■鍵編み
鍵編みはその名の通り針が鍵のような形をしています。
1本で編んでいくのが特徴ですね。
かぎ針も色々な形があって、両端が針になっているものや持ち手がラバーになっていたり…。
プラスチックのものや木製のもの等様々です。
私はいつも何かを始める時に道具や見た目から入ってしまい、お金を掛けたのに続かないと言うこともしばしば。なので今回はとにかく続けていつか本当に上手に編めるようになったら、自分へのご褒美に少し良いものを購入しようかと決めました!
最近では100円ショップで全てが揃うので趣味生活も始めやすいですね♪
それでは私なりに感じた鍵編みの長所・短所です。
【長所】
- コースターやモチーフなどの小物が作りやすい。
- 模様編みが無限大にありそう。
- 鍵が1本なのでどこに行くにも持参して空いてる時間にさっと編める。
【短所】
- 編み目がわかりづらかったりして慣れるまで失敗が多い。
- 失敗するとその部分まで戻らないといけない。
苦手だった鍵編みですが、今では色々小物が作れるし模様も可愛くて大好きです♡
■棒編み
続いて棒編みですが、棒編みは基本的に2本の長めの棒を使用して編んでいきます。
最近では輪になったもの(帽子など)を作りやすいように輪針というものもありますね。
これは普通の棒針。
こちらは輪針で、輪針は長さが色々ありますが作りたいものによってサイズを変えます。
ニット帽くらいなら40cmあれば十分ですね!
では次に棒編みの長所・短所です。
【長所】
- マフラーやニット帽などサクサク編める。
- 初心者でもそれなりに見える 笑
- 1目編み忘れたりしても後からそこだけ修正可能。(ある程度場合によるが…)
【短所】
- 針が長いので携帯しづらい。
- うっかり棒から糸が外れてしまうと大変な事に!
ざっとこんな感じでしょうか?
あくまでこれは私「さとのえ」の所感です。
その他はじめに準備しておくと便利なもの達です。
糸きりばさみ、とじ針、メジャー、目数を印しておくピン。
これは棒編みで使用します。
棒針キャップと縄編み針。
この他にも「アフガン編み」等あるようですが、まだまだ初心者なので研究しながら投稿していきたいと思います!
コメントを書く